子育て中の方必見!!
小さい子であれば、ハイハイして床のモノを手当たり次第口に入れたり
やんちゃ盛りの子であれば、家で元気に飛び跳ねたりと目を離す暇もありません。
子育て世帯が賃貸物件を検討する際は、間取り・設備・階数など、いろいろな部分を気にしながら、物件を比較しているのではないか?と思います。
今回は子育て世帯の皆さんに、オススメの賃貸物件の選び方・ポイントについて分かりやすく解説します!
子育て世帯の賃貸物件の選び方とポイント
<階数:低層階がオススメ!>
子どもは、よく歩きまわりますし、やんちゃ盛りになるととび跳ねて下の階の方に迷惑をかける事もあります。
もしエレベーターが付いていない物件の場合、子どものベビーカーなどを持って上の階まで上がるのも大変ですし、お子さん自身も家までたどり着くことが大変になってしまいます。
そういった事態を避けるためにも、低層階がオススメです。
<間取り:2LDK・和室ありがオススメ>
赤ちゃんと一緒に住む場合、24時間体制の育児となるため部屋数が少ない事で家族全員が寝不足になる事態も考えられます。
ご家族で話しあって、赤ちゃんと家族が寝る部屋と分ける事も検討はしてもいいと思います。
また、洋室よりも和室に使われる畳のイグサは、スポンジのような構造になっており、衝撃はもちろん音を吸音する効果や小さい子が遊ぶ環境としても適しているので、和室があると安心できますね。
<その他:充実した設備>
設備面もいくつか満たしておきたいポイントがあり、標準設備として収納スペースは多い方が良いです。
子育て中は衣服・子育てグッズ・おもちゃなど、荷物が増えますので、もとから十分な収納スペースがあるに越した事はありません。
子育て世代の賃貸物件の選び方:注意点
<子どもが遊べる環境が近くにあるか?>
子育て世帯にとって「遊べる場所」というのは非常に重要です。
車を持っている方であれば、駐車が出来て遊べる場所は最低限確保したいですね。
大きくなると、子どもだけで遊びに出掛ける事もありますので、徒歩圏内で遊べる場所・設備がある事が良いかと思います。
<周辺の環境は子育てに適切か?>
家の近くに子育て支援センターや、保育園・幼稚園・小学校があるのは重要なポイントです。
特に、小学校は子ども達が毎日通学しなければいけませんので、遠い所だと低学年のうちは負担が大きいです。
公立の小学校の場合は、住む場所によって学区も変わってきますので、そういった事も踏まえて賃貸物件を選ぶとよいかと思います。
まとめ
今回は子育て世帯にオススメな、賃貸物件の選び方・ポイントについて分かりやすく解説しました。
いろいろなポイントがありましたが、「ゆずれない事項」と「優先順位」を明確にした選び方をすることで、良い賃貸物件にめぐりあえるのではないでしょうか?
有限会社すみれハウジング三田店
〒669-1529
兵庫県三田市中央町2-5
TEL:079-559-8001
FAX:079-559-8002
営業時間:9:00~19:00
定休日:毎週 水曜日
2019年9月より定休日を設けさせて頂いて
おります。ご迷惑をおかけしますが
よろしくお願い致します。
兵庫県三田市や神戸市北区でお部屋探しの方は
ぜひ当社までご相談ください。
有限会社すみれハウジング三田店では、ファミリーに最適な賃貸物件を多数取り扱っております。
お引越しを検討中でしたら、はお気軽にお問い合わせ下さい。