すみれハウジングTOP > 有限会社すみれハウジング 三田店のスタッフブログ記事一覧 > 賃貸契約はキャンセルできる?入金前後のキャンセル方法について解説

賃貸契約はキャンセルできる?入金前後のキャンセル方法について解説

賃貸契約はキャンセルできる?入金前後のキャンセル方法について解説

賃貸契約をしてしまったけれど、キャンセルしなければならない事情ができてしまったと困っていませんか?
賃貸契約を交わす際は、前家賃や敷金礼金を入金します。
入金前であればキャンセルできそうなものの、入金後はどんな対応になるのか気になるところです。
ここでは、入金前後の賃貸契約前にキャンセルできるかを解説します。

弊社へのお問い合わせはこちら

入金前に賃貸契約をキャンセルできる?

気になる物件を見つけ、入居を決めたら書類を作成し、提出します。
契約書のほかに用意すべき書類もあるため、物件を見つけてすぐに締結とはなりません。
書類に記入し、書類を不備なく用意すれば締結となり、必要な金額を入金します。
契約書には入居者の署名・捺印が必要ですが、ここまでにキャンセルすれば違約金は発生しません。

入金後に賃貸契約をキャンセルするには?

書類に署名・捺印をし、入金までしてしまった場合もキャンセルは可能です。
しかし、すでに締結をしてしまっている状態なので、支払ったお金を返還してもらうことはできません。
また、契約をしてしまっている状態でキャンセルすると、物件によっては違約金が発生します。
初期費用が返ってこないだけでなく、違約金の支払いが求められるかもしれません。
大きな痛手となるため、入金前にキャンセルすべき事情が発生しないかをよく検討しましょう。

賃貸の契約前にキャンセルすることは可能

前述したように、書類に署名・捺印をする前であれば、契約前に取りやめることは可能です。
ただし、入金前後で取りやめ後の対応が大きく変わります。
書類に記名していなければ、取りやめによるリスクはほぼありません。
しかし、契約をしていて、入金もしていれば取りやめによるリスクが非常に大きくなります。
物件の初期費用は決して安いものではありません。
高額の費用にくわえて違約金の支払いがあることに注意しておきましょう。
入金前・後のどちらにしても、キャンセルは可能です。
やむを得ない事情がある場合は、なるべく早く取りやめの連絡をしましょう。

まとめ

物件契約のキャンセルは、いつでも可能です。
書類に記名をしておらず、初期費用の入金もしていなければ、そのまま取りやめの手続きをできます。
入金後の場合は初期費用が返還されず、場合によっては違約金がかかるため、注意が必要です。
入金後の取りやめに対するリスクが非常に大きいため、締結前によく検討しましょう。
何の問題もなくスムーズに入居できると判断できるのであれば、契約を進めて新生活をスタートさせましょう。
私たち有限会社すみれハウジングは、兵庫県三田市を中心に豊富な賃貸物件を幅広く扱っております。
賃貸物件をお探しの方は、お気軽にご相談ください。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓

弊社へのお問い合わせはこちら

≪ 前へ|賃貸物件がユニットバスの場合の正しい使い方や掃除方法を解説   記事一覧   ペット可の賃貸物件に住みたい方必見!選び方と注意点について解説|次へ ≫

トップへ戻る