すみれハウジングTOP > 有限会社すみれハウジング 三田店のスタッフブログ記事一覧 > ペット可の賃貸物件に住みたい方必見!選び方と注意点について解説

ペット可の賃貸物件に住みたい方必見!選び方と注意点について解説

ペット可の賃貸物件に住みたい方のための選び方と注意点について解説

大切なペットと安心して生活できる賃貸物件を探す方は多くいらっしゃいますよね。
ひと口にペット可の物件と言っても種類はさまざまです。
一部のペットしかNGの物件や要相談のところもあり、何を基準に選んだら良いか悩んでいる方は少なくないでしょう。
そんな方のために、ペット可の賃貸物件の種類や選び方、注意点について解説しています。

弊社へのお問い合わせはこちら

ペット可の賃貸物件の種類と選び方

ペットを飼っている方にとって、物件を選ぶときは「ペット可の賃貸物件」であることが重要になります。
ここでは、ペットも一緒に住める賃貸物件の種類と選び方についてご紹介します。

ペット可に条件を緩和

ひとつは、ペット可の賃貸物件の条件を緩和した物件です。
物件としての条件が良くないため、ペット可にしたケースを指します。
ペット可になったことで、壁紙や床材がリフォームされた物件もあります。

ペット共生住宅

いわゆるペットと一緒に生活できるように設計・建築された物件です。
壁紙や床材はもちろんのこと、ドッグランやトリミングルームなどを設置しているところもあり、ペットを飼っている方にとって非常にありがたい物件になります。

猫専用

文字どおり、猫を飼っている方のみのペット可の賃貸物件になります。
猫に特化した間取りや素材になっているので壁紙や床材もしっかりしていますし、キャットステップやキャットウォークなどを設けているところもあります。

ペット可の賃貸物件の選び方のコツ

ペット可の賃貸物件にもいろんな種類があることが分かりました。
ここでは、物件の選び方のコツをご紹介します。

飼育ができる条件を考える

どんなペットが可能なのかを事前に確認しておきます。
物件によってはNGなペットもあり、要相談のところもあります。
飼育できる条件を明確にすることで希望に沿った物件を選ぶことができます。

ある程度予算を考える

たとえばペット共生住宅はペットと一緒に住むことを想定して造られているため、どうしても家賃が高くなります。
ですので、ある程度希望の予算を考えてから物件を選びましょう。

希望エリアを決めない

エリアは絞らないほうが見つけやすくなります。
通勤・通学と同じ沿線だけでなく、別の沿線も検討してみましょう。

ペット可の賃貸物件の選び方の注意点

最後に、物件を選ぶときに気をつけたい注意点についてお伝えします。

賃貸借契約書に記入する前に

契約を結ぶときに気をつけたいのは、ペット可と言ってもすべての種類のペットが認められるわけではないということです。
ですので、賃貸借契約書をきちんと確認し対応するようにしましょう。

原状回復費用を抑えるには

ペット可の賃貸物件で最も注意したいのは、退居時に原状回復費用が高くなってしまうことです。
床にマットを敷いたり壁を保護したり、定期的に換気をするなどして工夫しましょう。

まとめ

ペット可の賃貸物件の種類や選び方のコツをご紹介してきました。

ペット可と言ってもすべての種類のペットが認められるわけではないですし、原状回復費用も高くなってしまいます。

注意点も踏まえながら、よく考えて検討するようにしましょう。
これからペット可の物件に引っ越そうと考えている方は、比較しながら注意点を守って選んでみてください。
私たち有限会社すみれハウジングは、兵庫県三田市を中心に豊富な賃貸物件を幅広く扱っております。
賃貸物件をお探しの方は、お気軽にご相談ください。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓

弊社へのお問い合わせはこちら

≪ 前へ|賃貸契約はキャンセルできる?入金前後のキャンセル方法について解説   記事一覧   二人暮らしでおすすめの間取りとは?|次へ ≫

トップへ戻る